■15周年記念特別企画第3弾■
「銀河鉄道の夜を求めてinサハリン(樺太)」3
6月4日(水)〜6月10日(火) 7日間
Page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 特別 | Karamatsu Top |
ここがどこに見えるだろうか・・・ 戦前昭和初期に建設された豊真線である 高い技術はここ樺太にも残っていた 加えて国防の二文字がいっそう絶対を強めていたにちがいない |
|
耳元でガッチャ〜ン 白々し始めた午前3時頃(日本時間) 寝ている訳にはいかない・・・! 中々のフォルムのかわいいDLが入換を開始 ガラゴロガラゴロ 寝起きから鉄道三昧である |
|
6時過ぎ最北ノグリキからの夜行寝台列車が 14時間かけて12両編成で到着 |
引き込みではなく押し込みである |
運転台は反対側 | この後転線してまた通り過ぎてヤードへ |
群れる豊原機関区 非電化だからDLうじゃうじゃ |
306号室のまん前は何と転車台 そんなにサービスしなくても・・・ こそっと⇒動画 |
通勤列車の到着 ステップ式だが旅行者には不向き |
折り返しの出発待ち 弁当とポットそれに何かを渡したが見落とし タブレットのようなものか |
元気よく固定3両編成はどこかへ出発 | サイズの関係で上下圧縮だが 本当は背の高いレーニンさん 豊原駅公園 |
いつまでも構内に張付いているわけにもいかない 買い物をして一路真岡を目指そう! |
この町だけはかなりの渋滞 信号もないので合流がむずかしい |
ようやくたどり着いた本屋さん 大事な現地地図を買いにきたが絵本ばかり ソチオリンピックのくまさんの絵本を買わされた |
地図は割り切り食い物ゲット サラミが旨いらしい |
市内を抜けようやく真岡に向かう 鉄橋横でのワンショット 誰かさんドライバー忘れて後部窓内側から 養生テープで貼り付ける 見えますか 一応国際ナンバー 世界中どこへでも・・・ 行かないけど |
字が読めない 想像が全くできない だけど「旧二股駅」の町である 分からないは向学心をそそる ないならないなり 古地図・サハリン地図・翻訳機・ウィキ何でも使う 感動ひとしお 推理妄想の旅である |
唯一残っていた線路後 この後スイッチバックで 宝台ループを目指していた |
自分がちっちゃい ため息 |
真岡へとりあえず到着 市場やらロケーションからして小樽に似ている この後詳しく公開します 割り込み画像多数あり |
バイクは免許いらない? 真岡の市内はノーヘル・3人乗り しまいにはどうみても小学生ライダー なんでもありだ ただ今HP作業も時差状態 となりで運転手が早く50度線にいこうとせかしているので 一時中断 |
目指せ究極の鉄道光景⇒4Pへ続く |
Page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 特別 | Karamatsu Top |