商品問合先/名古屋店 052−655−5568 (TEL・FAX) 11:00-19:00 | ||
入荷速報Page | 名古屋店TOP | karamatsuTOP |
![]() 店長直行メール |
![]() 在庫アリ |
![]() ご予約済 |
![]() SOLD OUT (売り切れ) |
![]() SOLD OUT (名古屋店) |
名-部品-25-1 |
![]() ホーロー白板赤浮文字 使用によるホーロー欠、剥有 状態使用痕共に極上 (純正品保証) (名古屋店) |
![]() ![]() |
||
解説 | 「狩勝指定席〇手」 函館、根室本線ディーゼル急行用 札幌、旭川〜釧路間 赤帯板以前白板時代 狩勝は〇手の他に〇札も有 |
|
参考画像 |
![]() SOLD OUT (名古屋店) |
![]() ![]() ![]() ![]() ■ヘッドマーク「しおかぜ」 アクリル板枠付下部、裏面上部ステイ付 サイズ:53×43.5cm 厚3cm 錆、擦、パッキン経年硬化有 ほぼ未使用品 (純正品保証)(MEGA名古屋店) |
||
![]() |
|||
解説 | ■キハ181系ヘッドマーク「しおかぜ」 東海道本線181系ボンネット特急から四国特急キハ181系移行後のヘッドマーク 高松〜松山、宇和島間ディーゼル特急 文字のみのデザインからイラスト入のデザインに変更 L特急化前初期のもの イラスト入変更後このデザインでは 実際の使用期間が2年弱 |
||
関連画像 | ![]() |
![]() SOLD OUT (MEGA名古屋店) |
名-部品-18 |
![]() ホーロー赤帯厚板 赤浮文字裏無 ホーロー欠、錆有 状態優 (純正品保証) (MEGA名古屋店) |
![]() ![]() |
||
解説 | 「赤倉○潟」 中央西、篠ノ井、信越各線経由 名古屋〜新潟間長距離ディーゼル急行 指定、グリーン、自由席車全10両(1975) |
|
![]() SOLD OUT (MEGA名古屋店) |
名-部品-17-44 |
![]() 「汽車會社 1961 No.2877」 砲金製メッキ仕上 使用による塗装剥、擦有 サイズ:縦20×横30×厚0.8cm 状態使用痕共に極上 (純正品保証) (MEGA名古屋店) |
![]() ![]() |
||
解説 | 製造銘板「汽車會社 1961 No.2877」 DD13 109用製造銘板 DD13 109 汽車製造大阪工場=2877 1961-02-17 D56.0tBB (1067)車歴;1961-02-17製造→納入;国鉄; DD13 109→1961-02-17竣工→配属[達286];大阪局→配置;吹田一→1982-12-10廃車;吹田一 ディーゼル機関車であるDD13形109号機の製造銘板 1961年(昭和36年)に竣工後大阪鉄道管理局吹田第一機関区に配属後、 1982年(昭和57年)廃車に至るまで20年前後、終始一貫して吹田第一機関区で運用 同機関車製造メーカとしては、汽車会社の他に日本車両製造のものもある |
|
関連画像 | ![]() |
|
![]() SOLD OUT (MEGA名古屋店) |
名-部品-14 |
「大型スピードメーター」 サイズ:33×40×16cm 鉄製表面ガラス、上下固定用取付穴有 使用による一部錆、塗装剥有 状態使用痕共に極上 【純正品保証】(MEGA名古屋店) |
![]() ![]() |
||
解説 | 「大型スピードメーター」 0系東海道新幹線ビュフェ、売店車内装備用 0〜250kmまでメーター表記 ひかりH55編成 |
|
関連画像 | ![]() ![]() ![]() |
|
![]() SOLD OUT (MEGA名古屋店) |
名-部品-11 |
![]() 吊ホーロー紺板白浮文字 使用によるホーロー擦、欠、錆反有 煤煙染込、状態使用痕共に極上 【純正品保証】(MEGA名古屋店) |
![]() ![]() |
||
解説 | 「名古屋行/長野行〇名」 中央西線SLけん引時代 昭和30〜40年代頃 準急しなの、きそ、長距離鈍行客レ等が該当 昭和40年 D51 827【中津川区】けん引 寝台付夜行準急客レきそ 815レ 名古屋発23:55→長野着06:26(1965年) |
|
関連画像 | ![]() ![]() ![]() |
|
![]() SOLD OUT (MEGA名古屋店) |
名-部品-4 |
![]() ホーロー白板赤浮文字 使用による錆、剥、 阿蘇側文字ヤケ、反有 状態使用痕共に極上 (純正品保証)(MEGA名古屋店) |
![]() ![]() |
||
解説 | 「阿蘇○名/天草○名」 「阿蘇」 名古屋発熊本行東海道線経由夜行客車急行603・604レ 急行「阿蘇」は筑豊線経由東京〜熊本間夜行急行を経て、1961年(昭和36年)名古屋〜熊本間に移行 1961年当時の編成は郵便車+荷物車+1等寝台車+2等車指定席+2等車自由席+2等寝台+食堂車+2等車合計12両+α 603レ 19:20名古屋発→翌13:05熊本着 「天草」 京都発熊本行東海道線経由夜行客車急行207・208レ 「阿蘇」が名古屋発であるのに対して、「天草」は京都発 1961年当時の編成は荷物車+1等寝台車+2等車指定席+2等車自由席+2等寝台+2等車合計13両+α 207レ 20:35京都発→翌11:46熊本着(筑豊線経由) 上部の取扱穴はこの〇のタイプの他に△タイプも有 |
|
関連画像 | ![]() ![]() |
商品問合先/名古屋店 052−655−5568 (TEL・FAX) 11:00-19:00 | ||
入荷速報Page | 名古屋店TOP | karamatsuTOP |
![]() 店長直行メール |
![]() トップページに戻る |